本
大隅書店へようこそ
人類の歴史において、書物が担ってきた「良きものを次世代に手渡す」という使命は、大きく変わることはないと思います。また、人間の知的活動において、編集という作業の持つ意味、さらに、編集者が果たす役割は、不変であると思います。わたしたちは、そうした基本を忘れず、この変革期のさなかで、出版という行為の責任主体として、人と書物をめぐる新しい文化と出版のあり方について、模索を続けます。
大隅書店 Ohsumi Shoten, Publishers TEL 050-1481-9406 FAX 020-4668-7526 info[a]ohsumishoten.com
ちゃっくりかき 中澤智枝子 再話/五足 萬 著/保立葉菜 絵
訪問歯科ドクターごとう① ―歯医者が家にやって来る!?― 五島朋幸 著
Issues on anaphora in Japanese by Hajime Hoji
正しい戦争はあるのか? ― 戦争倫理学入門 ― 眞嶋俊造 著
照らす ― 中本速詩集 ― 中本速 著/
メビウスゲイト桜田門 龍道真一 著/
佃日記 2001-2003 田中長徳 著/ 北尾 崇 デザイン
十人十色の子どもたち ― 発達支援の現場から ― 鈴木正樹 著
お点前の研究 ― 茶の湯44流派の比較と分析 ― 廣田吉崇 著
DIARY ― 母と庭の肖像 ― 山崎弘義 著/ 荻野アンナ・相馬 泰 解説/ 北尾 崇 デザイン
愛は自転車に乗って ― 歯医者とスルメと情熱と ― [新装版]五島朋幸 著
Akira Yoshimura Works ― 吉村朗写真集 ― 吉村 朗 写真/ 深川雅文・湊 雅博・山崎弘義 編/ 北尾 崇 デザイン
ヨガ・ボディ ― ポーズ練習の起源 ― マーク・シングルトン 著/喜多千草 訳
小さなラジオ局とコミュニティの再生 ― 3.11から962日の記録 ― 災害とコミュニティラジオ研究会 編
言語科学をめざして ― Issues on anaphora in Japanese ― 傍士 元 著/上山あゆみ・田窪行則 編
ブラディ・ダーウィン ― もうひとつのパール・ハーバー ― ピーター・グロース 著/伊藤 真 訳
これが応用哲学だ! 戸田山和久・美濃 正・出口康夫 編
子どもを信じること 田中茂樹 著
愛の映画 ― 香港からの贈りもの ― 川田 耕 著